ヘッドホンのメリット
PCオーディオではヘッドホンを愛用する方がいます。ヘッドホンであれば大音量を気にせずに各種コンテンツを楽しめるほか、部屋の環境関係なしに最高の音質を体感できるメリットがあります。
また、ヘッドホンはパソコンから供給される少量の電力で十分なので、配線がゴチャゴチャせず、電源やPCのスペックに関係なくヘッドホンの性能を活かせます。
ヘッドホンのメリット・デメリットや、ヘッドホン選びのポイントをまとめました。
ヘッドホンを活用する主な場面
PCはテレビを視聴する場合よりもヘッドホンを活用する方の比率が高いです。
最低限の音量で楽しむならスピーカーで十分ですが、PCでヘッドホンを活用する場合は以下のメリットがあります。
- アダルト動画やライブチャット、エロゲなどR18コンテンツを家族に内緒で楽しめる
- 大音量で音楽を楽しめる
- スピーカーをカスタムするよりも安い予算で最上級の音響を楽しめる
- 部屋の消音性能(音の反響)の影響を受けない
- コンセントなどの外部電源を必要としない
このほか、テレビの場合は家族全員で楽しんだり、ソファーやダイニングチェア、キッチン、外出前の準備をしながら見ることがあるのに対して、PCは決まったデスクを使って1人で楽しむ環境なのでヘッドホンと相性が良いです。
日常的にヘッドホンを使わないにしても、パソコンを頻繁に使う場合はヘッドホンを持っておくと便利です。
ヘッドホンはコスパが良い
昨今はPCスピーカーのほか、イヤホンで迫力あるサウンドを楽しめるタイプが人気を集めています。
PCスピーカーやハイエンドモデルのイヤホンの場合、2~3万円ほどが売れ筋商品の相場ですが、ヘッドホンであれば5千円前後で純正スピーカーや平凡なイヤホンとは比べものにならないくらい良い音を出せます。
ヘッドホンの価格もピンキリですが、3~5万円ほどのハイエンドモデルであれば、スピーカーと部屋の環境整備に数十万円かけるのと同等の音質を期待できます。
低コストでオーディオの品質を大幅に向上させたい場合は、5千円以上で売れ筋のヘッドホンを購入してみてください。
ヘッドホンのデメリット
ヘッドホンのデメリットは、音量を上げると周囲の音が聞こえなくなることと、頭から耳にかけて直接装着するため、長時間使うと疲れやすいことです。
上位モデルは音質だけではなく長時間装着しても疲れにくい構造になっているので、使用時間に応じてヘッドホンのグレードや重量、装着時のフィーリングが良いタイプを選びましょう。
このほか、音質を重視したヘッドホンはマイクが付いていないタイプが多く、ライブチャットやボイスチャットとの相性が悪い問題があります。
予算に余裕があれば、長時間楽しむゲーム用、ボイスチャットやライブチャットを楽しむヘッドセットタイプ、VRゴーグルと組み合わせられるタイプ、軽さを重視したイヤホンなど、複数のヘッドホンを使い分けるとよいでしょう。