ゲーム配信やチャットトークがより快適に!パソコンオーディオ向上ガイド
インターネットの普及によって通信環境の高速化が進み、同時に家庭用PCのスペックも飛躍的に向上しました。
WEB配信やゲームも高画質が当たり前となり、リアルな映像を体感することができます。
しかしせっかくなら音響にも少しこだわって、ソースの能力を目一杯引き出したいところではないでしょうか?
当サイトでは手軽にできるオーディオ向上術を解説します!
パソコンオーディオに必要なツール
まずはパソコンオーディオをチューニングする際に必要なツールの種類を確認しておきましょう。
- スピーカー(ヘッドホン)
- マイク
- アンプ
- オーディオインターフェース
- サウンドコントローラー
- 消音・防音設備(PCではなく使う部屋の環境を整える)
一般的なデスクトップパソコンの場合は、純正スピーカーとマザーボードおよびOSに備え付けてあるサウンドコントローラーが付属されています。
最低限の音声を楽しみたい場合は、スピーカーと音量調整などをできるサウンドコントローラーがあれば十分です。
そこからハイエンドPCオーディオにカスタマイズする場合は、付属で付いているスピーカーやサウンドコントローラーを高機能タイプに交換するほか、アンプやオーディオインターフェイスなどの追加ツールを導入する方法があります。
さらに配信者としてプロ級の配信をする場合は、部屋の消音・防音に着手する方が多いです。
マイクはビデオチャットやオンラインゲームのボイスチャット、ライブチャットの配信や双方向チャットを楽しみたい方の必須ツールになります。
初心者は手軽に買えるものから一つずつ揃えていけば問題ありませんが、それぞれのツールや商品の特性を理解しておかないと、買ってから機能性や操作性が思っていたものと違って後悔するので注意してください。
パソコンオーディオは用途にあった製品選びが重要
パソコンオーディオの向上を目指す場合は、優先したい性能や環境を整理することから始めましょう。
たとえば、壁の薄い木造アパートに住んでいる場合、大型スピーカーを導入しても、音量を上げると苦情の原因になってしまいます。
音楽を高音質で楽しみたい場合は、女性シンガーの高音が生きるタイプのスピーカーやヒップホップの重低音に強いスピーカーやウーハーなど商品ごとで特性が違います。
また、ハイエンドタイプは最適化するのにコツがあり、何でも上位モデルの高級品やネット通販の売れ筋モデルで揃えていけば環境が良くなると限らないのがパソコンオーディオの特徴です。
大きな音を出せない場合は高機能のヘッドホンを活用するようにし、ゲームの実況配信をしたいのであれば、スピーカーではなくマイクにこだわるようにしましょう。
配信者向けのマイクが大幅に進化
ビデオチャット機能や動画の生配信などネットツールが充実したことで一気に普及したPCオーディオツールがマイクです。
ゲーム配信やチャットトークをしたい方はマイクにこだわると環境が劇的に改善します。
スピーカーの場合は、高機能タイプを入れてもすぐに慣れてしまいますし、音楽に強いこだわりがなければ、金額に見合う変化が伝わらないものです。
それに対してマイクは高機能タイプと簡易タイプで相手に伝わる音声が大幅に変わってきます。
ノイズや音の割れが目立つと、自分の音声を聞く相手が不快に感じてしまうので注意しましょう。
昨今は、音楽のレコーディングスタジオなどで使われるコンデンサーマイクが家庭向けPC用に進化を遂げています。
従来のプロモデルは安いタイプでも20万円ほどしたコンデンサーマイクが5千円以下で手軽に買えるようになり、ヘッドセットをつけなくても音声の配信ができるようになりました。
さらにゲーム実況に特化したゲーミングマイクも普及していて、コンデンサータイプの欠点であった従来の雑音を拾い過ぎる問題を改善できる製品が人気です。
そもそもマイクはPCに付属で付いていない装備で、マイクを導入するだけでゲームのボイスチャット、実況配信、ライブチャット(ビデオチャット)などパソコンでできる領域が広がります。
ヘッドセットから据え置きタイプに変えると、長時間の使用時のストレスが軽減されるメリットもあるので、使う用途が少しでもある方はマイクの購入を優先してみてください。
ゲーミングマイク
コンデンサーマイクとは?
PCオーディオで広がる可能性
ゲームやライブチャット、動画視聴を行うパソコンのカスタマイズでは、映像関連やパソコンの基本性能にこだわる方が多いです。
特にCPUやメモリ、グラフィックカードなどは最低限のスペックがないと、何をするにも快適に楽しむことができません。
PCオーディオは最優先するべき項目ではないですが、音響にこだわるとパソコンを使った娯楽の可能性が大幅に広がります。
たとえば、映画を見る場合、映画館は大画面だけではなくて音響設備に魅力があるものです。
騒音で近所から苦情が来ない環境でも、自宅にカラオケを導入する家庭が少ないのは、カラオケボックスに比べて音響が劣って楽しくないことが関係しています。
音響ひとつでカラオケや映画の楽しさが変わるように、PCゲーム、ライブチャット、動画再生など幅広いコンテンツが音響の改善によって臨場感が大幅に高まり、楽しさが倍増します。
最近では、パチンコやスロットも従来のようにホールだけでなく、パソコンの画面上で遊べるサービスが普及しつつあります。
パチスロ4号機のような過去の高射倖台は今となっては打つことができませんが、海外サーバーで運営されているサイトであればそれらを打つこともできます。
合法に遊べるオンラインパチスロはこれからシェア拡大が予想されるジャンルです。